9/30 入社日前日、無職期間の最後の一日は短かった。
あー、明日がくるなーなんて考えてたらあっという間に1日が終わってしまっていた。
新しいことをやったり、新しい環境に変わることは好きだ。
けどやっぱり、それにともなって発生する初対面だったり自己紹介のことを考えると胃が痛くなる。
経験則的に、この緊張感は意味のないものだということは分かっているはずなのに、なぜかプレッシャーを感じてしまう。
過ぎてしまえばどうってことはないし、人と交流を持つこと自体は嫌いじゃない。とにかく初対面と自己紹介だけが苦手。
自己紹介というイベントを構造的に理解し、パターンを組めば良いということは分かっているけれど
1年でそう何度もあることではないし、苦手なことについて真剣に考えたくない。
これからも行き当たりばったりに「苦手だな〜」なんて言いながらやり過ごす人生が続きそうである。
Feedlyで配信されている様子
みなさんはRSSフィード、使ってますか?
僕は使ってないです。ブックマークから気が向いた時に訪問してまとめて読む派なので……。
さて、需要はともかくとして、ブログのRSS対応はたしなみ。仕組みにも関心があったので、このブログでも配信することにした。
公開したnpmパッケージ
rehype-probe-image-sizeというRehype Pluginをnpmパッケージとして公開した。
記事内の画像URLから画像サイズを取得し、imgタグにwidth/heightをセットしてくれる。
すでにrehype-img-sizeというnpmパッケージが存在していたのだけど、こちらはCDNなどの外部画像には対応していなかったので使えなかった。
rehype-probe-image-sizeでは、外部画像の場合はサイズ取得のためreadFileの代わりにfetchが走るようになっている。
ビルド時に画像サーバーへリクエストが必要なのは若干気になるが、サイズの取得だけであれば画像全体をダウンロードする必要はないので、大きな負荷になることはないはず。
その辺りの処理は、rehype-probe-image-sizeが依存しているprobe-image-sizeがよしなにやってくれている。
imgタグのwidth/height指定はHTML標準でも推奨されており、画像読み込みによるレイアウトシフトを避けるためには出来れば押さえておきたい項目。
なお、このブログはAMPに対応しているので必須要件だったりする。
貯まりに貯まった段ボール
貯まりに貯まった段ボール
ゴミ出しの日をいつまで経っても覚えられないので、アレクサに教えてもらえるように設定を作った。
アレクサの定型アクションにも簡易的なスケジューリング機能はあったけれど、「木曜は週ごとに段ボールと古紙が入れ替わり」といった隔週機能のような複雑なことはできなかったので、今日のゴミ出しというスキルを使ってゴミ出しの曜日を覚えさせることにした。
このスキルを使うには微妙にコツが必要で、スキル名が「今日のゴミ出し」なので、例えば明日のゴミの種類を聞くには「アレクサ、"今日のゴミ出し"で明日のゴミは?」と聞かなければならない。
これは、このスキルが不親切な訳ではなく、スマートスピーカーの特性上「アレクサ(ウェイクワード)、○○(スキル名)で××(スキルのアクション)」という順番を崩せないためだ。
ただ、アレクサにはアレクサの呼びかけをさらにアクション化するマクロのような機能もあるので、それを活用すれば「アレクサ、明日のゴミは?」で「アレクサ、"今日のゴミ出し"で明日のゴミは?」を呼び出せるようにもできる。
これで「明日なんのゴミの日だっけ……」と思っても、いちいち自治体のpdfファイルを開く必要がなくなった。
「アレクサ、明日のゴミは?」を定期実行するアクションも作ったので、毎日21時にアレクサが出せるゴミの種類を教えてくれる。
ちょっとしたことだが、ゴミ出しとは一生付き合っていかなければならない可能性が高く、これで少しでも考えることが減らせるとしたら割と馬鹿にならないと思う。
それに「せっかくリマインド機能を作ったし」という気持ちがあるせいか、精神的にゴミ出しへ前向きになった気もする。多分。
Lighthouseのスコア
Lighthouseのスコア
このブログのLighthouseスコアを貼っておく。
このサイトはAMP Validな実装になっているが、当のAMP scriptがUnused Javascriptとして検出されてしまう問題があり、Performanceのスコアが100にならないこともある。
AMPのissueにも同様の事象が報告されている。
対策する術は無いようなので仕方がないが、感覚的には満足の行く速度が出ているので良しとする。
記事を増やすといずれPerformanceスコアが落ちるはずなので、ページネーションには近いうちに対応したい。
なお、SEOがいくらか減点されているのは「Links do not have descriptive text」という怒られが発生しているため。
「説明がなく遷移先を予測できないリンクは良くない」ということだが、このサイトでいうと"続きを読む"のリンクがそれに引っかかる。
"記事タイトルの続きを読む"という形式のリンクに変更すれば解決することは分かっているが、シンプルな"続きを読む"のある古き良きブログのスタイルを守りたいので対応は見送ることにした。
あとヘッダー部分の「リンク」というリンクも良くないらしい。言われてみると確かに……(でも変えない)
引っ越し前日
目黒から多摩エリアに引っ越しをした。
僕の人生はだいたい2年周期で「住む場所に飽きた、環境を変えたい、引っ越しをしなければ」という衝動が発生し、引っ越しが行われることになっている。
旧居の目黒に引っ越したのは2020年1月なので、今回は少し早めで、1年半ほどでの引っ越しとなる。
あの頃は東京23区部に住むメリットをそれなりに感じていた。
「会社から家までの距離を短くして可処分時間を確保しよう」という目標があって、狛江市から目黒区に引っ越したところ、1時間半ほどかかっていた通勤時間を20分ほどに短縮できた。
目黒という土地も嫌いではなく、都心部に一度は住んでみたいよね、という気持ちもあった。
間取りは広めの1Kで、二人住まいなので少々手狭だったけれど、必要なものを一部屋に集めて組み立てていくのもそれはそれで幸せだった。
"diaryタグの記事一覧"
diaryタグの記事一覧
記事ごとに好きなタグをつけられるようになった。
タグをつけると記事タイトルの下に表示され、クリックするとタグに応じた記事が抽出された一覧ページに飛ぶ。
また、要素の追加に合わせてデザインに若干の修正を加えている。
旧デザインだと、どうにもタグのおさまりが悪かった。
日付、タイトル、タグを左寄せにし、ひとかたまりのメタ情報に見えるよう統一感のあるスタイルに変更した。
このブログは日々の生活の記録が主目的なのだけど、絶賛転職活動中ということもあって、お仕事用のポートフォリオという側面も持たせてある。
プログラマーとしてどのような関心を持っているかをアピールする場合は#devを提示すればいいかな、と思っている。
逆にプログラミングに興味がない人は#diaryをブックマークしてもらえばいいかと思う。